技術士二次試験対策
技術士二次試験といえば、筆記試験が注目されています。10~20%ほどと合格率が低いためです。二次試験は筆記試験が山場と言えるでしょう。 しかし、口頭試験までクリアしてやっと技術士になれるのです。よって筆記試験前から口頭試験を見据えた勉強や仕事の…
技術士二次試験の勉強においてキーワード学習は誰もが通る道です。しかしその成果は筆記試験において必ずしも現れるわけではありません。何故ならある事に気付かずに勉強を進めてしまっている方が多いためです。今回は、初めて受験する方が陥りやすいキーワ…
昨日は令和2年度技術士二次試験の筆記試験合格発表でした。合格された方、おめでとうございます。このまま口頭試験対策をすぐに進めてください。初めに言っておくと、合格率が高いことが逆にプレッシャーとなります。精神的に辛い時期もあるかもしれませんが…
昨年の今頃、私も口頭試験を受験してきました。これで全てが決まると思うと、どうも気負ってしまうというか緊張してしまう訳です。誰しもがこの様な一発勝負の経験はお持ちでしょうが、そう人生で何度もありません。慣れろというのは少し難しい話です。そこ…
大分寒くなってきており、日本海側の豪雪は自然災害と言ってもいいほど深刻な問題として私は捉えています。雪国からしたらまぁ慣れたものだという声もあるかもしれませんが、雪が降る寒い中車が立ち往生すると言うのは、下手すれば凍死や一酸化炭素中毒死な…
技術士二次試験 口頭試験対策を公開します。今回は口頭試験の具体的な流れを記事にしました。2019年試験制度改正に対応しています。是非ご一読ください。
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
以前機械設計技術者試験の特別インタビューページで「技術士から見た機械設計技術者試験」という記事を見つけて読んでみたところ、機械設計技術者試験と技術士試験の難易度比較がされていました。私も両方の資格を持っていますが、大体認識としてはあってい…
技術士二次試験 口頭試験対策を公開します。今回は口頭試験の具体的な流れを記事にしました。2019年試験制度改正に対応しています。是非ご一読ください。
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
今回は、技術士二次試験次試験において重要な海外業務実績について記事にします。 技術士二次試験と海外業務実績の関係って? 技術士のコンピテンシーのうち、コミュニケーションという項目があります。 コミュニケーション 業務履行上、口頭や文書等の方法…
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
技術者育成に関する記事です。技術士二次試験において技術者育成を課題にした問題が出ることがありますので対策にもなります。是非一読ください。
技術士二次試験 口頭試験対策を公開します。今回は口頭試験の具体的な流れを記事にしました。2019年試験制度改正に対応しています。是非ご一読ください。
技術士二次試験 口頭試験対策を公開します。2019年試験制度改正に対応しています。是非ご一読ください。
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
先日行われた技術士二次試験の筆記試験。昨年から総監部門を除いて全て論述試験となりました。本年度受験された方は、昨年よりも情報が多くて対策し易かったのではないでしょうか。それでは今年の問題を振り返ってみたいと思います。 総括 論文作成例 必須科…
先週末は技術士二次試験が行われました。受験された方は一息ついているところだと思います。実は例年この時期は技術士一次試験の直前です。秋はただでさえ資格ラッシュなんですが、技術士二次試験が延期になってしまったおかげで、他の資格情報に一切触れる…
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
本日は技術士二次試験の総合技術監理部門の筆記試験が行われました。一度延期になっていますので、一年以上前になりますが、私が受験した日のことは昨日のことのように覚えています。本日を迎えられた方たちが皆合格出来たらいいのですが、そうもいかないの…
明日はいよいよ令和2年度の技術士二次試験の筆記試験が行われます。正確には総監部門が明日、その他の部門が明後日となっています。 今年は延期があってここまで長かったですね。私も多くの記事を書かせていただきましたが、ここまで継続出来るとは思っても…
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
令和元年度の技術士二次試験を一発で合格した時の合格体験記を公開します。受験勉強の息抜きや来年目指す方のモチベーション向上に役立てれば幸いです。
もう1か月もしたら二次試験の筆記試験が行われます。皆さん対策は万全でしょうか。令和元年度の試験より必須科目が論文形式になり、評価項目には技術者倫理と明確に記載があります。 技術者倫理について理解を深めることは試験勉強にもつながります。正直キ…
技術士二次試験受験の皆様へ、技術士二次試験に関する情報を発信しています。今回は筆記試験の在宅模試をお勧めする理由を記事にしました。模試の受験を決めかねている方は、この記事を参考にしていただければと思います。