30代技術士の成長記録

令和元年度技術士二次試験に合格した30代技術士(機械部門)の成長記録です

技術士二次試験合格発表後にすべきこと

 昨年度の技術士二次試験は、新型コロナウイルスの影響で試験スケジュールが2カ月ほど遅れました。その影響もあって、合格発表は4月下旬と発表されています。もうすぐですね。私のブログを見てくれた人全てに良い知らせが届くことを願っています。

 さて、技術士二次試験合格後はやることが沢山あります。実はこれ、段どりが悪いといつまでたっても技術士資格がもらえません。私の場合3月6日合格発表から登録が5月11日でした。2カ月待ったことになります。

 私の失敗談も交えて、技術士二次試験合格後にすべきことと注意点を説明していきます。スタートダッシュが肝心なので今のうちに予習しておきましょう。

f:id:mechanicalpe:20201018165356p:plain

 

 技術士登録の流れ

 基本的には以下の通りですが、後述する通り今からでも準備できるものはあります。合格前にある程度準備することで最短で技術士登録証をもらうことが出来ます。技術士登録証をもらわなければ、技術士とは名乗れない為注意が必要です。(厳密には登録窓口で登録が済んだ時点で技術士と認められる)

登録までの流れを要約すると以下になります。

①登録申請書の作成、添付書類などの準備

②申請書の提出・受付

③申請書類の審査

④技術士登録簿への記載

⑤技術士登録証の交付

参考:「技術士」の新規登録手続き|公益社団法人 日本技術士会 (engineer.or.jp)

 

 リンク先ページによると、9~12日ほどかかるようですね。申請書類の提出から2週間ほどで技術士登録証がもらえると認識しておけば良いでしょう。

 

 登録までにかかる費用は以下の通りです。

①登録手数料:6,500円

②登録免許税:30,000円(収入印紙)

収入印紙は割印や消印があると受け取ってもらえない為、注意が必要です。

 

技術士登録時の注意事項

切手の金額に気を付けよう

 私の場合、凡ミスで84円切手を貼って出してしまいましたが、書類のボリューム、サイズ、封筒の大きさなどで料金は変わってきます。下記のリンクから確認して郵便局から差戻が無いように正しい料金の切手を貼りましょう。

国内の料金表(手紙・はがき) - 日本郵便 (japanpost.jp)

 

丸印、角印の意味を理解しよう

 申請書類のうち、証明書や同意書に必要な証明印は会社等の名称印【社印等】及び証明権者の公印【代表社印】の捺印が必要とされています。捺印する印鑑は丸印角印の両方かその両方の効力を持つ丸印を指します。丸印角印なんて滅多に使う機会がないので、今回新たに調べている人が多いのではと思うのですが、要するに

丸印:会社実印として用いられる。その名の通り丸い形状になっており、会社の代表者名、役職、会社名が入っています。

角印:会社の認印として用いられる。その名の通り四角い形状となっており、会社の名前が入っています。

 丸印の方が重要な印鑑として扱われることが多いですが、私が証明書を提出した際は、丸印と角印を両方押してもらいました。最初に提出した際に、角印のみだったのですが、それでは証明にはならないと登録窓口の方から連絡があり、丸印も付け足した形になります。証明者印も実印を上司に押していただいたのですが、効力はないとのことでした。

 また、丸印は代表者印が入っていることが多いため、ある役職の方のみ持つことが許されます。例えば社長や所長などは持つが、部長は持っていない(押せない)という会社も多いです。また登録所在地が本社の場合は、社長が代表者になりますので、社長の丸印が必要。自分が所属する事務所を所在地として申請する場合は、事務所の所長の丸印が必要ということです。つまり事務所に所長がいないような会社は、本社で登録し社長を証明者にする必要があるということです。

 

登録事務所の所在地は証明者印によって変わる

 丸印角印の所でも触れましたが、証明者を誰にするかで記入する所在地が変わってきます。ここに矛盾が生じないよう気を付けましょう。

 

二次試験合格証番号と受験番号を区別する

 申請書に合格証番号を記載する必要があります。ここ受験番号と混同しないように気を付けてください。

 

大企業は「勤務先による証明書」を取得するのに時間がかかる!?

勤務先による証明書とは、技術士登録をする際の事務所の所在地を証明するためのものです。先にも書きましたが、勤務先による証明書は然るべきひとに証明してもらう必要があるため、どうしても時間がかかります。例えば社長であれば、直接アポを取ることが困難な場合もあるでしょう。課長→部長(所長)→事業部長→社長と承認フローが必要な場合もあるでしょう。私の場合、これに10日ほどかかった記憶があります。社長に会いに行ってすぐ押印というのも中々難しいでしょう。自分の会社規模によっては、合格前に証明書を準備しておくのも一つの手ですね。ただ不合格だった時のことを考えると中々難しいかもしれませんが。。。

 

新型コロナウイルスの影響で登録窓口のレスポンスが悪い

 私が合格した時はすでにコロナ禍で、登録窓口も人手が少なかったんでしょうか。登録までに2カ月かかった理由の一つかもしれませんが、なるべく早く再提出が発生しないように申請書を提出することを心掛けましょう。

 

申請書送付後に技術士会入会案内が届く??

 申請書送付後に大きめの封筒で、入会案内が届きます。最初はもう登録証が来たかとぬか喜びさせられました。例年合格者の祝賀会が開催されますし、このタイミングですぐ入会するのも良いのではと思います。合格した年に入会すると入会金が無料になるのもうれしい限りですね。※令和2年時点

 今はコロナ禍で祝賀会は開催されないかとは思いますが、CPD行事には安く参加できるメリットもありますので検討してみてはいかがでしょうか。

 

最後に

 技術士は二次試験合格後に登録まで済ませてやっと名乗ることが出来ます。登録を受ける前に名乗った場合は罰則が適用されますので、注意が必要です。合格後浮かれて周りに技術士を名乗ったり、焦って名刺に入れてはいけません。登録までが技術士二次試験と思い、気を引き締めて対応しましょう。※技術士の名称表示の場合の義務_技術士法 第46条

 

 

chuckmechanicalpe.com

 

 

chuckmechanicalpe.com