30代技術士の成長記録

令和元年度技術士二次試験に合格した30代技術士(機械部門)の成長記録です

【技術士受験生必見】ブログ紹介

 令和3年度技術士二次試験はもうすぐ口頭試験が始まります。駒を進めることが出来なかった方の中には、すでに来年に向けてスタートを切っている方もいるでしょう。しかし、それ以上に諦めてしまっている方がいるのも事実です。不合格になっても諦めない、意識を高くもつ、つまりモチベーションの維持。とても難しい課題です。ではどうすれば解決できるのでしょうか。

 私も過去に他の資格試験で不合格を経験しています。気持ちを立て直すには、やはり情報が一番の薬です。資格関連記事を読んだり合格者の声を聞いたり…技術士二次試験は受験者が多くいますので、それだけ多くの情報を得ることが出来ます。

 インターネット上には、技術士関連のブログが多く存在します。私も受験の際はよく見させてもらってました。そこで今回は私が皆さんにお勧めしたい技術士関連ブログを紹介します。

 

f:id:mechanicalpe:20200729010227j:plain

 

技術士関連ブログとは

私の中では、以下の3つに分類しています。

技術士関連ブログの種類

①技術士としての活動記録がメイン

②技術士合格までの対策や体験記などがメイン 技術士が執筆

③技術士合格までの対策や体験記などがメイン 修習技術者が執筆

私のブログは②に該当しますね。

合格体験記は今目指している方には是非読んでいただきたいと思いますが、もう2年前にもなりますし、段々風化していくのも事実です。

 

そこで、③の今現在も合格を目指している方が執筆しているブログは、個人的にかなりお勧めです。リアルタイムの情報が得られるという点が素晴らしいですね。何よりもTwitterの様に、同期受験生の頑張りを見ることでモチベーションを高めることができます。

 

次にお勧めブログを紹介します。

お勧めブログ その①

書籍・公文書から学ぶ技術士ブログ|技術士と機械技術

技術士の資格は役に立たないって本当?メリットの先を考えると見える魅力を紹介します(受験動機)|書籍・公文書から学ぶ技術士ブログ (takeyuublog.com)

 

こちらのブログは、私もTwitterでフォローさせてもらっているたけゆうさんが運営されています。今技術士を目指されているということで、リアルタイムでどのような考え、目線で勉強しているか?その方法は?受験動機など、今技術士を目指している方にとっては、ためになる情報が満載です。

そして何よりも読みやすい。

圧倒的に作り込みが丁寧です

私のブログと比較しても雲泥の差です。これだけでも技術士に対する想いの強さが窺えます。

 

また、たけゆうさんの記事内では『技術士取得により働き方が自由になる』と語られています。メリットを様々な角度でよく考えられてるなと感じます。確かに技術士取得は昇級や昇格だけでなく、仕事以外の生活にも影響を及ぼします。資格取得など無意味だという意見も多くありますが、案外自分で可能性を見つけられていないだけなのかもしれませんね。

 

上記はほんの一例で、たけゆうさんの記事からは合格後のメリットがこれでもかと伝わってきます。受験生の方は、是非この記事を読んで合格に向けて頑張っていただきたいなと思います。

 

技術士受験の最大のハードルはモチベーションの維持だと思っています。ここが理解できずに、多くの人が受験を諦め合格に手が届きません。他にもまだまだ技術士関連ブログは多く存在します。ネットで「技術士 ブログ」で検索して自分の知りたい情報を探すと良いでしょう。

お勧めブログ その②

技術士合格への道しるべ

技術士の資格を取得するメリットとデメリット【体験談あり】 | 技術士合格への道しるべ

こちらのブログもTwitterでフォローさせてもらっているA太郎さんのブログです。

技術士の目線で語られる技術士ブログ。技術士に関する多くの情報が纏められており、一通り目を通せば技術士について大分詳しくなれますね。

初見の印象は、技術士資格有料講座のホームページかな?と疑うような圧倒的な情報量です。読者として楽しませてもらっています。

 

紹介記事にもありますが、技術士になった人にしかわからないメリットは生々しいです。建設部門以外の方の話は貴重ですよ。ぜひ一読ください。※A太郎さんは金属部門の方です。

特にメリットの論理的思考力、分かりやすく伝える力が身につくというのは私も感じるところです。

 

ここでは紹介しきれない他の記事も是非読んで頂きたいです。きっと技術士二次試験合格への手助けとなってくれるはず。繰り返しになりますが受験勉強は、モチベーション維持が重要です。

 

技術士関連ブログから学ぶ

技術士二次試験で不合格になってしまった方、まずは人から学ぶことはないか?視野を広げてみてはいかがでしょうか。来年の技術士二次試験まで、まだまだ時間があります。勉強を再開するよりは、モチベーションの上げ方や勉強方法の改善など土台となる部分で多くの知識を蓄えておく期間としましょう。

他人が発信しているTitterやブログは大変貴重な情報です。暇なときに見るだけでも勉強になると思います。私もこれからも情報発信を続けていきます。

技術士二次試験指導について

技術士二次試験の筆記試験対策に論文添削を受け付けています。興味のある方はTwitterのDMもしくはブログの問い合わせよりご連絡ください。