以前の記事で技術士に英語力は必要であるとお伝えしました。
私自身英語学習を継続しておりますが、学校で勉強してきた英語と社会人になって求められる英語は異なるようで、ここをしっかり押さえて学習していく必要があると考えます。よって、今回から継続的に技術士の英語学習記録と題しまして、どのような勉強方法がよいのか?実際にどのような勉強をしたのか?記録の意味も込めて記事にします。どこまで参考になるかわかりませんが、興味のある方はお付き合いください。
技術士に必要な英語とは??
技術士のコンピテンシーのコミュニケーションについては以下の記述があります。
・業務履行上,口頭や文書等の方法を通じて,雇用者,上司や同僚,クライアントやユーザー等多様 な関係者との間で,明確かつ効果的な意思疎通を行うこと。
・海外における業務に携わる際は,一定の語学力による業務上必要な意思疎通に加え,現地の社会的 文化的多様性を理解し関係者との間で可能な限り協調すること。
つまり、コミュニケーションの手段として英語を身につける事自体は間違っていません。しかし、具体的に英語で何ができればいいのかが良くわかりませんね。それは、自分の専門分野において各自考えなさいと言う事でしょう。
コンサルタント業務を行うためにも、自部門の技術は英語で説明できなければならないと考えます。私は機械部門の技術士ですので、工業英語を身につけていけば良いはずです。海外出張は何度か経験がありますが、作業員に機械の調整方法を教えるのに英語が必要でした。普段使わない表現が多いため、慣れないと苦労します。ではどの様に身に着けていけばよいでしょうか。調べてみたところ、日本工業英語協会というものが存在します。ここは、技術英語検定や講習会、研究会の運営をしているようです。ここでは詳細に触れませんが、検定や講習会などわかりやすい目標、勉強手段があれば継続できるのかな、と思います。
実践で役立つ参考書
欧州出張の際、辞書を持ち歩くよりはましかと思い、以下の本を購入しました。製造業で使う英単語が纏められており、役立ちそうな表現は中々多いです。